今はもうSNSを何もやっていないという人の方が珍しいでしょうね。何らかのSNSをやっている人が多い今現代です。
フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、ひょっとしたら一昔前流行ったミクシィなど、今となっては有名でメジャーなSNSサイトからあまり知られていないマイナーなものまでありますが、日本で普及率が高そうなのはツイッターかなと思うところです。
若い人から年配の人まで使っていますからね。さすがに僕自身の両親は使っていないと思いますが、僕自身や妻はやっていますね。ただ、妻とはどのSNSでも繋がっていません。
子どもたちはやっているか僕も知りませんが、詮索しないようにしようと思います。
以前妻と話したのですよね、家族同士でSNSで繋がるのはやめておこうね、と。皆色々な繋がりや趣味、同僚などがいて、「家族」といったまた別の領域の人たちにはあまり踏みこんで欲しくない交流の場というのがあったりしますからね。
僕も妻もわりとお互いのプライバシーを尊重するタイプなので、お互いに干渉しすぎたりはしないようにしています。こういう意味で、似た価値観を持った妻と結婚できて幸せだと思います。
SNSに関してはこれからも家族同士はノータッチで続けたいと思っています。
フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、ひょっとしたら一昔前流行ったミクシィなど、今となっては有名でメジャーなSNSサイトからあまり知られていないマイナーなものまでありますが、日本で普及率が高そうなのはツイッターかなと思うところです。
若い人から年配の人まで使っていますからね。さすがに僕自身の両親は使っていないと思いますが、僕自身や妻はやっていますね。ただ、妻とはどのSNSでも繋がっていません。
子どもたちはやっているか僕も知りませんが、詮索しないようにしようと思います。
以前妻と話したのですよね、家族同士でSNSで繋がるのはやめておこうね、と。皆色々な繋がりや趣味、同僚などがいて、「家族」といったまた別の領域の人たちにはあまり踏みこんで欲しくない交流の場というのがあったりしますからね。
僕も妻もわりとお互いのプライバシーを尊重するタイプなので、お互いに干渉しすぎたりはしないようにしています。こういう意味で、似た価値観を持った妻と結婚できて幸せだと思います。
SNSに関してはこれからも家族同士はノータッチで続けたいと思っています。